パワーポイント
基礎編
【無料オンデマンド講座】
日本語教師のためのパワーポイントの操作方法 基礎編
<内容>
・入力した文字を効果的に編集する (文字色、太字、ルビ、下線、行間)
・イラストを貼り付ける
・イラストが出てくるようにする(アニメーション)
<Can-Do>
・パワーポイントで導入、文型提示、練習ができる
<対象>
・パワーポイント初級者
・文字入力ができる、アルファベット・ひらがなの変換ができる方
・コピーと貼り付けができる方
<お申し込み>
視聴をご希望の方は、こちらよりお申込みください。
こちらのフォームからご登録いただくと、本講座が開講する際にお知らせのメールをお送りいたします。
パワーポイント
実践編
日本語教師のためのパワーポイントの操作方法 実践編
<内容>
・文型にあったアニメーションをつける
・音声と動画挿入、トリミング
・時短アイデア (ショートカットキー)
・お役立ちツール
<Can-Do>
・わかりやすく、メリハリのある授業ができる
・授業準備が時短できる
<対象>
・基本的なパワーポイントの操作方法はわかる方 (基礎編参照)
<料金>
1,000円
<日時>
未定
<注意事項>
※本研修はMicrosoftのパワーポイントでの操作方法を想定しております。Macをご使用の場合は仕様が若干異なる可能性がございます。
※パワーポイントで実際に作業していただきますので、スマートホンまたはパワーポイントがインストールされていないパソコンやタブレットでのご参加はご遠慮ください。
<お申し込み>
練習編の研修をお申込みの方はこちら
こちらのフォームからご登録いただくと、本講座が開講する際にお知らせのメールをお送りいたします。
授業の組み立て方
効果的な授業の組み立て方 (導入から応用練習)
導入編:無料オンデマンド講座
練習編:有料オンライン研修
<内容>
・場面を意識した効果的な導入の方法
・学習者を飽きさせない練習方法 (基本練習→応用練習)
・学習者が思わず見たくなるパワーポイントの作り方
<Can-Do>
・文型の使用場面がよくわかる導入ができる
・授業で使える練習のバリエーションを増やすことができる
・適切な情報量のわかりやすいパワーポイントのヒントを得る
<対象>
導入や練習方法でお悩みの方
-導入の方法がいまいちわからない
-文型がなかなか定着しない
-一方的な授業になってしまい、学習者の反応が悪い
-わかりやすいパワーポイントが作れない…etc
<料金>
練習編:1,000円
<お申し込み>
導入編の無料視聴をご希望の方はこちら
練習編の研修をお申込みの方はこちら
こちらのフォームからご登録いただくと、本講座が開講する際にお知らせのメールをお送りいたします。
まずは助詞から
間違いやすい助詞の教え方
<内容>
・助詞について
・会話で省略できる・できない助詞
・誤用例から考察
・誤用に気づかせるための方策
・助詞を定着させるための
ミニ物語文作成
・「に・で・を」を中心に考察
・新聞記事を使って助詞のクイズ作問
・誤答へのコメント作成
<Can-Do>
・助詞の運用を効果的に指導することができる
・「ビジネス場面で気をつける助詞:例文」を用いて教えることができる
・(「漢語+する」動詞の自・他動詞表を用いて使い分けを教えることができる)
<対象>
・現場経験の浅い講師
・未経験者可
<参加方法>
zoom
こちらのフォームからご登録いただくと、本講座が開講する際にお知らせのメールをお送りいたします。
伝わる発音へ
アクセント・イントネーションの教え方
~伝わる発音へ~
<内容>
・アクセントの基本
・高低アクセントを聞き分ける
・音階「ド・ミ」で確認
・アクセント型
名詞・複合名詞
動詞(ナイ形・マス形)
形容詞
・イントネーション
・「OJAD」や「発音アクセントアプリ」を使ってみる
<Can-Do>
・日本語の高低アクセントを効果的に教えることができる
・「OJAD」「発音アクセントアプリ」
「(ビジネス)シャドーイング教材」などを用いて教えることができる
<対象>
・初級から超上級を担当する講師
・高低アクセントの発音指導に苦手意識のある講師
<参加方法>
zoom
こちらのフォームからご登録いただくと、本講座が開講する際にお知らせのメールをお送りいたします。